- トップページ
- 受験生の皆様へ
先輩たちからのメッセージ
学生会長として

球陽高校出身(2021年入学)
那覇看護専門学校では看護を基礎からひとつずつ学び、追及していくことができます。コロナ禍ではなかなか学生同士の交流が難しい状況ではありますが、全校生徒の輪を広げ、繋げるためにも行動計画に力を入れていきます。全員が楽しい学校生活を送れるよう、学生一人ひとりが主体となり活躍できる学校を作っていきたいと思っています。
社会人からの入学

コザ高校出身(2021年入学)
社会人から入学するにあたって、経済面で不安を抱えている方が多いと思います。私もそうでしたが、現在は教育訓練給付金を活用しながら学校に通っています。給付金関連で分からないことがあれば、事務室で丁寧に教えてもらえるので、安心できました。
一般入試を受験して

知念高校出身(2021年入学)
私は、前期の一般入試で那覇看護専門学校に入学しました。対策としては過去問を解いて似たような問題を探してたくさん解くと大丈夫です。面接では、主に高校の先生に協力してもらい、臨機応変に答えられるように練習しました。那覇看護専門学校の受験されるみなさん、頑張って下さい。
私の指定校推薦対策方法

豊見城高校出身(2021年入学)
私が特に力を入れていたのは、休まずに出席すること、成績上位者をキープすることです。どちらも継続することで成り立つことなので、高校三年間、意識しながら過ごしました。意識することは、だれでもできる事だと思うので頑張ってください!
オンライン授業を受講して

糸満高校出身(2021年入学)
当初は、先生方や友達とも会えない慣れない環境の中で授業を受けることは不安が大きかったです。ですが先生方がオンライン授業でも学びを深められるようグループワークやわかりやすい資料を用意してくれたことで安心して受講することができました。
充実した施設

小禄高校出身(2021年入学)
今はコロナの影響で少ししかできていませんが、体育館でバレーボールをしたり、トレーニング器具で筋トレをしたり、友達と休み時間や放課後に息抜きをすることもあります。清潔な実習室の他に、いつでも技術練習のできるセルフスタディールームもあります。この充実した環境で一緒に看護師を目指しましょう!
親元を離れての進学

宮古高校出身(2021年入学)
地元の宮古島は専門・大学がなく、高校卒業と同時にひとりで本島に来ました。那覇看護専門学校は、先生方も優しく、クラスの雰囲気もとても良くて、一人暮らしで大変な時も先生方や友達に支えてもらいながら毎日勉強できています。一緒にこの学校で看護師を目指しませんか?
大学との併願

浦添高校出身(2021年入学)
大学進学を考えていましたが、カリキュラムや学校の雰囲気などを見て那覇看護専門学校の後期試験を受験することにしました。今では、一緒に考えアドバイスをくれる先生方と、同じ夢を持つ仲間と共に勉強に励み、毎日楽しく学校生活を送っています!
学校の雰囲気

那覇西高校出身(2021年入学)
男女関係なく、クラスメイトみんなが仲良しです。先生方も仲良く、学校全体が明るく楽しい雰囲気です。同じ目標に向かって、みんなと助け合いながら学習しているので、とっても充実した学校生活を送ることができます。
通学について

前原高校出身(2021年入学)
僕はうるま市から車で通学しています。はじめは遠いと感じましたが、毎日通っていると慣れてきます。那覇看護専門学校は高速道路の出入口が近いので便利です。また広い駐車場もあり、車での通学も心配いりません。遠方から受験を考えている方、一緒に通学頑張りましょう!!
子育てと学業の両立

宮古高校出身(2021年入学)
入学前は、自分に両立できるのか不安な部分もありましたが、困った時に相談できる環境があり、先生方も温かく親身になって応えてくれます。日々慌ただしく過ぎていきますが、子どもが通う保育園や学校の先生方、クラスメイトに支えられながら、学業に励むことができています。
募集要項
下記書類はダウンロードして使用することができます
(印刷する際は必ず両面印刷を行ってください。)
選考方法 | 学校推薦型選抜(指定校・公募)・社会人推薦、一般選抜(前期・後期) |
---|---|
募集人員 | 120名 |
修業年限 | 3年 |
受験生の皆さんへ
令和5年度選抜試験においては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から以下のとおりとします。
『本校の選抜試験では、学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(新型コロナウイルス)に罹患し治癒していない場合(症状として強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、発熱(37.5度以上)などの強い症状)、または治療等による出席停止期間が経過していない場合、選抜試験の受験をご遠慮願います。
受験をご遠慮いただいた場合でも、受験料の返還、追試等の特別措置は行いませんのでご了承下さい。
ただし、その後に行われる選抜試験において感染症が治癒し選抜試験を受験する際の受験料は不要となります。』
出願期間
推薦型選抜 | 令和4年9月5日(月)~ 9月21日(水) | |
---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 令和4年10月17日(月)~11月1日(火) |
後期 | 令和5年1月10日(火)~1月25日(水) |
- 出願受付時間
- 月曜日~金曜日8:30~17:00(祝日を除く)
- 出願受付方法
- 本校へ直接提出いただくか郵送にて受付しております。
- 受験料
- ¥15,000
- 郵送の場合は、同封の受験票送付用封筒に住所・氏名を記入の上、404円切手を貼付後、封をせず出願書類と同時に提出して下さい。
- 試験日の3日前までに受験票が届かない場合、本校入試係(098-850-8050)までご連絡ください。
試験日
推薦型選抜 | 令和4年10月1日(土) | |
---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 令和4年11月12日(土) |
後期 | 令和5年2月4日(土) |
- 試験会場
- 那覇市医師会那覇看護専門学校
- 試験当日は試験に関する諸注意がありますので、オリエンテーションの開始時刻までに試験会場に入室して下さい。
- 試験当日は受験票、HBの鉛筆(シャープペンシルは不可)、消しゴムを持参して下さい。
- 試験会場では、監督及び係員の指示に従って下さい。
- 受験票の裏面に記載されている留意事項を確認して下さい。
- 各自、昼食を準備して下さい。
合格発表
推薦型選抜 | 令和4年10月14日(金) | |
---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 令和4年11月18日(金) |
後期 | 令和5年2月10日(金) |
- 午前10時に本校玄関へ掲示及びホームページに掲載します。
- 合格者は、受験票を提示し、本校入試係で合格通知書及び入学手続書類を受け取ってください。当日、16 時までに受け取ることができない合格者については、郵送で通知します。
- 電話による問い合わせには一切応じません。
入学手続き期間
推薦型選抜 | 令和4年10月17日(月)~ 令和4年10月28日(金) | |
---|---|---|
一般選抜 | 前期 | 令和4年11月21日(月)~ 令和4年12月2日(金) |
後期 | 令和5年2月13日(月)~ 令和5年2月17日(金) |
※最終日消印有効
- 受付時間
- 月曜日~金曜日8:30~17:00(祝日を除く)
- 手続き方法
- 本校へ郵送にて受付しております。
- 合格者は、入学に必要な関係書類及び学納金について、所定の期間内に手続きを完了して下さい。
- 入学金(300,000円)は、入学手続き期間内に、授業料等(375,000円)は令和5年3月10日(金)までに納入して下さい。期日までに手続きを完了しない場合は、入学する意思がないものとします。
- 一般選抜合格者で辞退される方は所定の「辞退届」を提出して下さい。
- 提出書類 ①誓約書 1通(保証人2名が必要です。)
②振込金受取書(学校提出用)
※卒業見込証明書を提出した合格者は令和5年3月10日(金)までに卒業証明書又は、卒業証書の写し(A4版)1通を提出して下さい。
学費
1年次 | 納入時期 学納金 |
入学手続時 (前期) |
9月 (後期) |
計 |
---|---|---|---|---|
入学金 | 300,000 | 300,000 | ||
授業料 | 250,000 | 250,000 | 500,000 | |
実験実習費 | 75,000 | 75,000 | 150,000 | |
施設費 | 50,000 | 50,000 | 100,000 | |
計 | 675,000 | 375,000 | 1,050,000 | |
2・3年次 | 納入時期 学納金 |
3月 (前期) |
9月 (後期) |
計 |
授業料 | 250,000 | 250,000 | 500,000 | |
実験実習費 | 75,000 | 75,000 | 150,000 | |
施設費 | 50,000 | 50,000 | 100,000 | |
計 | 375,000 | 375,000 | 750,000 | |
合計 | 2,550,000 |
- 学納金については1年分一括納入することも出来ます。
- 学納金の現金納入は出来ません。必ず振り込みでお願いします。
- 令和5年3月31日までに入学辞退を申し出た方は、入学金を除き授業料等は返還します。(辞退届の提出が必要です。)
諸経費
種目 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 種目別合計 |
---|---|---|---|---|
教科書代(電子書籍) | 120,000 | 50,000 | 5,000 | 175,000 |
ユニフォーム・靴代 | 36,000 | 36,000 | ||
血圧計・聴診器・手袋・体温計 | 19,000 | 19,000 | ||
学生会費 | 500 | 500 | 500 | 1,500 |
後援会費 | 30,000 | 30,000 | ||
同窓会費 | 3,000 | 3,000 | ||
各年別合計 | 205,500 | 50,500 | 8,500 | 264,500 |
※多少変動することがございます。
※PC・タブレット等を各自でご準備下さい。
奨学金
独立行政法人 日本学生支援機構の奨学金について
◇奨学金種類・募集時期・給付・貸与月額◇
入学金・授業料減免
- 募集時期
- 予約採用 高校時
定期採用 4月 - 給付額
- 入学金 160,000円※1区分の場合
授業料 500,000円(前期250,000円・後期250,000円) ※1区分の場合
(1区分:満額、2区分:3分の2、3区分:3分の2) - 採用基準
-
入学時期の基準 高校を卒業した年度から2年を経過していない者
収入基準 マイナンバーより確認
※進学資金シミュレーター https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/
資産基準 世帯の資産が2,000万円未満であること
学業の基準 新入生 高校生評定平均値3.5以上
在学生 前年度の成績が上位2分の1以上であること等
新しい給付型奨学金
- 募集時期
- 予約採用 高校時
定期採用 4月 - 給付額
- 月額 38,300円(自宅通学者)、月額75,800円(自宅外通学者)
※1区分の場合(1区分:満額、2区分:3分の2、3区分:3分の2) - 採用基準
-
入学時期の基準 高校を卒業した年度から2年を経過していない者
収入基準 マイナンバーより確認
※進学資金シミュレーター https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/
資産基準 世帯の資産が2,000万円未満であること
学業の基準 新入生 高校生評定平均値3.5以上
在学生 前年度の成績が上位2分の1以上であること等
◇奨学金種類・募集時期・貸与月額◇
第一種
- 募集時期
- 予約採用 高校時
定期採用 4月 - 利息
- 無利息
- 貸与月額
-
自宅通学 最高月額 53,000円
20,000円~40,000円
自宅外通学 最高月額 60,000円
20,000円~50,000円
1万円単位で選択できます。 - 採用基準
-
学力:<1年次>
①高校の成績の平均が3.2以上であること
②高等学校卒業程度認定試験合格者であること
家計:日本学生支援機構の定める基準
第二種
- 募集時期
- 予約採用 高校時
定期採用 4月 - 利息
- 有利息
- 貸与月額
- 20,000円~120,000円
1万円単位で選択できます。 - 採用基準
-
学力:
①成績が平均水準以上と認められる者
②特定の分野で特に優れた資質能力を有すると認められる者
③学修に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
④高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記のいずれかに準ずると認めれらる者
家計:日本学生支援機構の定める基準
入学時特別増額貸与奨学金(一時金)
- 募集時期
- 予約採用 高校時
定期採用 4月 - 利息
- 有利息
- 貸与月額
- 100,000円~500,000円
10万円単位で選択ができます。 - 採用基準
-
学力:併せて貸与を受ける奨学金の基準が適用されます。
(第一種、第二種、併用)
家計:認定所得金額が0万円以下であること
共通
- 予約採用
- 高校在学中に申し込みがあります。
- 定期採用
- 4月(入学式後)に学校にて説明会を開催し奨学生の募集を行ないます。
- 緊急採用・応急採用
- 主たる家計支持者(父・母、またはこれに代わって家計を支えているもの)の失業、破産、事故、病気、若しくは死亡等又は火災、風水害等の災害時により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合は、随時奨学生の募集を行なっていますので、奨学金担当窓口に相談してください。
※緊急採用は第一種奨学金(無利子)、応急採用は第二種奨学金(有利子)です。
◇選考基準◇
学力、人物、家計での基準にて選考します。
◇貸与期間◇
在学中貸与されます。(年一適格審査有り)
沖縄県看護師等修学資金について
◇対象者◇
- 看護職員(保健師、助産師、看護師、准看護師)を養成する大学、学校及び養成所に在学する者及び大学院の修士課程において看護に関する専門知識を修得しようとする者
- 卒業後、直ちに沖縄県内の看護職員の確保が困難な施設(免除対象施設)において一定期間、看護職員として業務に従事しようとする者
- 県外での就業が条件となっている奨学金等を受給していない者
※申し込みには、連帯保証人(沖縄県に住所を有し、独立した生計を営む身元確実な成年者)が2人必要です。
◇修学資金の金額◇
看護学科 | |
---|---|
第一種修学資金 | 月額 ¥36,000 |
第二種修学資金 | 年額 ¥700,000 |
※第二種修学資金は、別途経済的負担を証する書類が必要です。
(非課税世帯の場合:所得証明書、生活保護を受給している場合:受給証明書、障害者のいる世帯の場合:障害者手帳の写し等)
◇貸与期間◇
4月~翌年3月までの1年間 貸与希望者は毎年の申請が必要
◇返還責務の免除要件◇
卒業後、1年以内に免許を取得(登録)し、所定の施設で以下の期間を従事した場合
- 第一種修学資金:貸与年数の2倍の期間(上限5年)
- 第二種修学資金:貸与年数の3倍の期間(上限10年)
- 第一種・第二種併用:それぞれの従事期間の合算(上限10年)
教育訓練給付金制度
教育訓練給付制度とは
働く方の能力開発の取組み又はキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とし、教育訓練受講に支払った費用の一部を「教育訓練給付金」として支給されるものです。
また、受講開始時に45歳未満など一定の要件を満たす方が、訓練期間中、失業状態にある場合に訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。
教育訓練給付制度の詳細
支給対象者
受講開始日現在に雇用保険の被保険者期間が3年以上であること(初めて教育給付金を受講する方は2年以上)
詳しくは最寄りのハローワークにてご確認ください。
◇給付額◇
教育訓練給付金
- 在学中
- 教育訓練経費の50% 合計¥1,125,000
受講開始日から6か月ごとに支給を受けることができます。 - 卒業後
- 教育訓練経費の20% 合計¥450,000
看護師の資格を取得し1年以内に一般被保険者として雇用された場合に追加支給されます。
支給内訳
申請日 | 1期(9月) | 2期(3月) | 3期(9月) | 4期(3月) | 5期(9月) | 6期(3月) | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1年生 | 2年生 | 3年生 | |||||
在学中 | 625,000×50% | 325,000×50% | 325,000×50% | 325,000×50% | 325,000×50% | 325,000×50% | 1,125,000 |
=312,500 | =162,500 | =162,500 | =162,500 | =162,500 | =162,500 | ||
卒業後 | 625,000×20% | 325,000×20% | 325,000×20% | 325,000×20% | 325,000×20% | 325,000×20% | 450,000 |
=125,000 | =65,000 | =65,000 | =65,000 | =65,000 | =65,000 | ||
(受講費=入学金、授業料、実験実習費である。 ) ※施設費は対象外 | 1,575,000 |
教育訓練支援給付金
2カ月毎に雇用保険の基本手当の日額80%に相当する額が支給されます。
20代 3年勤務の場合
支給日額 ¥3,666 × 日数 61日=¥223,626
※1ヶ月当たり ¥111,813
職業実践専門課程
過去問題集販売
過去入試問題販売について
本校過去3年分の入試問題集を年度毎に1冊1,000円にて販売しています。
(下記書類はダウンロードできます)
◇過去問題金額◇
令和2年度(2020年度)入学試験問題1部1,000円
令和3年度(2021年度)入学試験問題1部1,000円
令和4年度(2022年度)入学試験問題1部1,000円
希望される方は下記要領にてご購入ください。
●本校事務室窓口にて購入の場合
月曜日~金曜日:8:30~17:00(祝日を除く)
●郵送希望にて購入の場合
下記の事項を購入申込書に記入後、冊数に応じた金額の「定期小為替」(郵便局で販売しています。)と一緒に本校に郵送してください。
※定額小為替は無記名でお願いします。
- 郵便番号
- 住所
- 氏名
- 電話番号
- 購入希望年度(冊数)
- 送付先
- 〒901-0222 沖縄県豊見城市字渡橋名289番地23
那覇市医師会那覇看護専門学校
ご不明な点がございましたら下記までご連絡下さい。
- お問合せ
- 事務部 TEL:098-850-8050 FAX:098-850-6073